2017年02月19日 18:59
今日はスナノマシン≫
カテゴリー
みなさんこんにちは。
傷と筋肉のないケンシロウです。
さて、誰でしょう(笑)
今日は一日スギノマシンでした。
というか、スナノマシンでした。。。
まーーー風の強いこと強いこと。
ほんと、びゅーびゅーで、ミニゴールが倒れるは、砂ぼこりで前が見えなくなるは・・・。
みなさんお疲れ様でした。
午前は89会場1~4年生の通常練習、午後は5,6年生の練習を行いました。
5,6年生はどちらもボール回しを中心にトレーニングしました。
ボールを持った選手はボールを大事に扱うこと、サポートの選手は素早くポジションをとることを伝えました。
6年生のミニゲームには自分もフリーマンで参加しました。
子供たちにも言いましたが、正直、とてもよかったです。
何がよかったかというと、ファーストタッチ。
(ファーストタッチとは、読んで字のごとく自分に向かってきたボールに対しての最初のプレーです)
ファーストタッチでパスをする(ワンタッチパス)、ファーストタッチでターンをする等々。
このファーストタッチに意図のあるプレーが多く、一緒にプレーしていても楽しかったです。
そんなプレーをするために何が大切か。
それはボールを持っていないときに、どれだけ周りを観て考えてプレーしているかだと思います。
その、「常に考えてプレーしているぞーオーラ」がグランドで感じられて自分は大満足でした。
またみんな、来週もがんばろう。
傷と筋肉のないケンシロウです。
さて、誰でしょう(笑)
今日は一日スギノマシンでした。
というか、スナノマシンでした。。。
まーーー風の強いこと強いこと。
ほんと、びゅーびゅーで、ミニゴールが倒れるは、砂ぼこりで前が見えなくなるは・・・。
みなさんお疲れ様でした。
午前は89会場1~4年生の通常練習、午後は5,6年生の練習を行いました。
5,6年生はどちらもボール回しを中心にトレーニングしました。
ボールを持った選手はボールを大事に扱うこと、サポートの選手は素早くポジションをとることを伝えました。
6年生のミニゲームには自分もフリーマンで参加しました。
子供たちにも言いましたが、正直、とてもよかったです。
何がよかったかというと、ファーストタッチ。
(ファーストタッチとは、読んで字のごとく自分に向かってきたボールに対しての最初のプレーです)
ファーストタッチでパスをする(ワンタッチパス)、ファーストタッチでターンをする等々。
このファーストタッチに意図のあるプレーが多く、一緒にプレーしていても楽しかったです。
そんなプレーをするために何が大切か。
それはボールを持っていないときに、どれだけ周りを観て考えてプレーしているかだと思います。
その、「常に考えてプレーしているぞーオーラ」がグランドで感じられて自分は大満足でした。
またみんな、来週もがんばろう。
2017年02月12日 17:28
NTTカップ県大会≫
カテゴリー
みなさんこんにちは。
BARまのすのオーナーです。
常連はもちろんあのモグロフクゾウです。
ブログを楽しみにされてる方、更新せずにすみません。。。
本日、NTTカップの準決勝、決勝、そして閉会式がありました。

結果は入江sssが1-1PK戦の末、Honda FCを下し優勝しました。
晴天の中、お互い素晴らしいゲームをしてくれました。
両チームに拍手を送りたいです。
掛川JFC89もこのエコパのピッチで戦い優勝することを目標としていました。
ただ、残念ながら1回戦で敗れてしまいました。
力を出し切れたかというと、不完全燃焼というか、非常に悔いの残る負け方でした。
試合後、選手たちにはあえて厳しい言葉を送りました。これからの選手たちの成長に期待するとともに、自分自身ももっともっとレベルアップしていかなければと感じました。
これで、28年度はしずぎんカップ県大会を残しすべての事業が終わりました。(掛J06頑張れーー!!!)
少し感傷的な気分に浸りながらも、来年度にむけてしっかりと準備していきたいです。
最後に、応援してくれたみなさんありがとうございました。
そして、U-12リーグ、フジパンカップ県大会、全日少県大会、NTTカップと長い長い1年間の戦いを終えた6年生。(89チーム公式戦・計30試合。89セカンドチーム公式戦・計22試合)
本当にお疲れ様でした。
BARまのすのオーナーです。
常連はもちろんあのモグロフクゾウです。
ブログを楽しみにされてる方、更新せずにすみません。。。
本日、NTTカップの準決勝、決勝、そして閉会式がありました。

結果は入江sssが1-1PK戦の末、Honda FCを下し優勝しました。
晴天の中、お互い素晴らしいゲームをしてくれました。
両チームに拍手を送りたいです。
掛川JFC89もこのエコパのピッチで戦い優勝することを目標としていました。
ただ、残念ながら1回戦で敗れてしまいました。
力を出し切れたかというと、不完全燃焼というか、非常に悔いの残る負け方でした。
試合後、選手たちにはあえて厳しい言葉を送りました。これからの選手たちの成長に期待するとともに、自分自身ももっともっとレベルアップしていかなければと感じました。
これで、28年度はしずぎんカップ県大会を残しすべての事業が終わりました。(掛J06頑張れーー!!!)
少し感傷的な気分に浸りながらも、来年度にむけてしっかりと準備していきたいです。
最後に、応援してくれたみなさんありがとうございました。
そして、U-12リーグ、フジパンカップ県大会、全日少県大会、NTTカップと長い長い1年間の戦いを終えた6年生。(89チーム公式戦・計30試合。89セカンドチーム公式戦・計22試合)
本当にお疲れ様でした。
2017年01月27日 14:54
89会場 6年生 沼津遠征≫
カテゴリー
みなさんこんにちは。錦織圭です。
今日は朝から会議でした。
まずはフェデラーに負けた原因をチャンコーチたちと話し合っていました。
ウソです。
掛Jフェスティバルや卒団式、春・夏休みの会議を行いました。
また皆さんに楽しんでもらえるよう頑張ります。
さて、先週の1月21日は89会場6年生、NTTカップメンバーの子たちとアスルクラロ沼津主催の大会に参加してきました。
試合結果は以下の通りです。
掛川JFC89 vs アスルクラロ沼津 3-1勝ち
掛川JFC89 vs 向山 1-0勝ち
掛川JFC89 vs 大仁北 2-1勝ち
東部のチームと3試合を行い、3勝することができました。
ただ、内容はというと、まだまだです。
特にアスルクラロ沼津との試合、前半はかなり押されました。結果こそ0-1でハーフタイムを迎えたのですが前半だけで3,4点取られていてもおかしくない展開でした。苦しい中でも気持ちが折れず逆転勝利したのは流石でしたが、結果だけでなく内容とも向き合ってやっていきたいです。
先週、スポニチさんと静岡新聞さんが取材に来てくれました。スポニチさんは2月1日、静岡新聞さんは1月31日前後に掲載予定です。NTTカップと06会場のしずぎんカップ県大会出場が紙面に載ります。みなさん、チェックして下さい。
今日は朝から会議でした。
まずはフェデラーに負けた原因をチャンコーチたちと話し合っていました。
ウソです。
掛Jフェスティバルや卒団式、春・夏休みの会議を行いました。
また皆さんに楽しんでもらえるよう頑張ります。
さて、先週の1月21日は89会場6年生、NTTカップメンバーの子たちとアスルクラロ沼津主催の大会に参加してきました。
試合結果は以下の通りです。
掛川JFC89 vs アスルクラロ沼津 3-1勝ち
掛川JFC89 vs 向山 1-0勝ち
掛川JFC89 vs 大仁北 2-1勝ち
東部のチームと3試合を行い、3勝することができました。
ただ、内容はというと、まだまだです。
特にアスルクラロ沼津との試合、前半はかなり押されました。結果こそ0-1でハーフタイムを迎えたのですが前半だけで3,4点取られていてもおかしくない展開でした。苦しい中でも気持ちが折れず逆転勝利したのは流石でしたが、結果だけでなく内容とも向き合ってやっていきたいです。
先週、スポニチさんと静岡新聞さんが取材に来てくれました。スポニチさんは2月1日、静岡新聞さんは1月31日前後に掲載予定です。NTTカップと06会場のしずぎんカップ県大会出場が紙面に載ります。みなさん、チェックして下さい。
2017年01月19日 14:10
89会場 6年生 トレーニングマッチ≫
カテゴリー
こんにちは。ムーディー勝山です。
先週はNTTカップ県大会に向けて竜洋FCさん主催の練習試合が行われました。
結果は以下の通りです。
掛川JFC89 vs アレグロッソ桜島 2-1勝ち
掛川JFC89 vs 竜洋FC 1-3負け
掛川JFC89 vs 菊川FC 5-0勝ち
前日からの最強寒波の影響でむちゃくちゃ寒い1日でしたが、子供たちはいつも通り元気に試合を行いました。
休み明けの初めての実践と考えれば悪くない出来でした。
小学生最後の大会NTTカップまであと2週間ちょっと。体調管理に気を付けて頑張りましょー。

先週はNTTカップ県大会に向けて竜洋FCさん主催の練習試合が行われました。
結果は以下の通りです。
掛川JFC89 vs アレグロッソ桜島 2-1勝ち
掛川JFC89 vs 竜洋FC 1-3負け
掛川JFC89 vs 菊川FC 5-0勝ち
前日からの最強寒波の影響でむちゃくちゃ寒い1日でしたが、子供たちはいつも通り元気に試合を行いました。
休み明けの初めての実践と考えれば悪くない出来でした。
小学生最後の大会NTTカップまであと2週間ちょっと。体調管理に気を付けて頑張りましょー。

2017年01月18日 16:05
右から左へ受け流さない≫
カテゴリー
皆さんこんにちは
今日はこのコーチの登場です。
掛川JFCのコーチの中でも100以上のあだ名と胸に七つの傷を持つコーチとして有名です。
いろいろなところでそのキャラクターを使いわけるコーチで時には俳優の阿部寛、時にはお笑いのムーディー勝山、調子がいい時は北斗の拳のケンシロウにもなれるすばらしい能力をもっています。
まだその魅力を知らないかたはすぐに話しかけてみてください
きっといいことがあるとおもいます!!

今日はこのコーチの登場です。
掛川JFCのコーチの中でも100以上のあだ名と胸に七つの傷を持つコーチとして有名です。
いろいろなところでそのキャラクターを使いわけるコーチで時には俳優の阿部寛、時にはお笑いのムーディー勝山、調子がいい時は北斗の拳のケンシロウにもなれるすばらしい能力をもっています。
まだその魅力を知らないかたはすぐに話しかけてみてください

きっといいことがあるとおもいます!!
2017年01月15日 08:45
あったかいんだから~≫
カテゴリー
皆さんおはようございます
今日は朝おきると雪がふっていてびっくりしました。
しかし朝クラブ事務所にきてみるとこんなコーチがいて
こころがあたたかくなりました
アイダイウトンコーチにはいつもあたためてもらっています。
今日も一日がんばろう
木下

今日は朝おきると雪がふっていてびっくりしました。

しかし朝クラブ事務所にきてみるとこんなコーチがいて
こころがあたたかくなりました

アイダイウトンコーチにはいつもあたためてもらっています。
今日も一日がんばろう

木下
2017年01月14日 18:35
JY練習試合!≫
カテゴリー
今日は袴田です!
今日U13・14はエスパルスSS静岡と練習試合を行いました。朝7:00にスギノマシンを出発し、7:45にはグラウンド到着!と思いきや安倍川河川敷のグラウンドに降りる道が分からずウロウロ・・8:00過ぎに到着
試合は雪が舞う中スタート!相手のエスパルス静岡U14はこの年代の県内トップレベルのチーム。攻撃は積極的にターンをしてゴールへ向かうことができるか、守備は味方同士のバランスと連動性がテーマ。力の差もあり押し込まれる時間は多かったものの、練習の成果が随所に出たことは今回の収穫。昨年の対戦では手も足も出なかった相手なだけに成長が見られた試合でした。ちょっと残念だったのは押し込まれる時間帯に気持ちまで後ろ向きになってしまったこと。守りながらも相手の隙をうかがう狡猾さが欲しい。強気でいればもっと良い試合になると思う。
何はともあれ2月から始まるU15リーグに向けてよいスタートが切れたと思う。明日もがんばろう!!
今日U13・14はエスパルスSS静岡と練習試合を行いました。朝7:00にスギノマシンを出発し、7:45にはグラウンド到着!と思いきや安倍川河川敷のグラウンドに降りる道が分からずウロウロ・・8:00過ぎに到着

試合は雪が舞う中スタート!相手のエスパルス静岡U14はこの年代の県内トップレベルのチーム。攻撃は積極的にターンをしてゴールへ向かうことができるか、守備は味方同士のバランスと連動性がテーマ。力の差もあり押し込まれる時間は多かったものの、練習の成果が随所に出たことは今回の収穫。昨年の対戦では手も足も出なかった相手なだけに成長が見られた試合でした。ちょっと残念だったのは押し込まれる時間帯に気持ちまで後ろ向きになってしまったこと。守りながらも相手の隙をうかがう狡猾さが欲しい。強気でいればもっと良い試合になると思う。
何はともあれ2月から始まるU15リーグに向けてよいスタートが切れたと思う。明日もがんばろう!!
2017年01月13日 13:53
あけましておめでとうございます!≫
カテゴリー
皆さん、あけましておめでとうございます。今週からトレーニングがスタートしましたがコンディションはいかかでしょうか?
スタートから全開でバッチリの選手もいれば、冬休みだらだら過ごし微妙な選手もいて、さまざまですが今年もチーム一枚岩で頑張りたいと思います。
さてさて新しい年からはコーチも増え掛川JFCもますます楽しくなってきました。実は新しく加わった木下コーチは昔から知っている仲間で掛川JFCジュニアユースのライバル聖隷ジュニアユースから来てくれました。こんなコーチが掛川JFCにいるといいなーという思いが通じたのか移籍金なしで獲得いたしました
即戦力間違いなしの期待のコーチです

キー坊です

袴田大佐すわって仕事をしていますが実はトレーニング中で空気椅子です

イナバスターコーチはこんな感じです。
皆さんよろしくお願いします。
スタートから全開でバッチリの選手もいれば、冬休みだらだら過ごし微妙な選手もいて、さまざまですが今年もチーム一枚岩で頑張りたいと思います。
さてさて新しい年からはコーチも増え掛川JFCもますます楽しくなってきました。実は新しく加わった木下コーチは昔から知っている仲間で掛川JFCジュニアユースのライバル聖隷ジュニアユースから来てくれました。こんなコーチが掛川JFCにいるといいなーという思いが通じたのか移籍金なしで獲得いたしました

即戦力間違いなしの期待のコーチです
キー坊です
袴田大佐すわって仕事をしていますが実はトレーニング中で空気椅子です
イナバスターコーチはこんな感じです。
皆さんよろしくお願いします。