2017年12月24日 17:45
U10沼津遠征≫
カテゴリー
U10の16名でアスルクラロ沼津の主催する日産クリエイティブカップに参加してきました!
初日の予選リーグは5チーム中4位と振るいませんでしたが、4位トーナメントでは優勝!みんな頑張りました
今年度はU10の練習試合を増やし、経験を積み上げてきました。また吉田弘アドバイザーの元、個の技術向上に努めてきました。その成果もありボール扱い(特にドリブル)は他チームに負けないものを見せてくれました。また、試合感覚も4年生の4月に比べると大きく向上しているようでした。
来年度からはジュニアの選抜チームができます。今回参加してくれたメンバー含め更なるレベルアップを期待しています!

初日の予選リーグは5チーム中4位と振るいませんでしたが、4位トーナメントでは優勝!みんな頑張りました
今年度はU10の練習試合を増やし、経験を積み上げてきました。また吉田弘アドバイザーの元、個の技術向上に努めてきました。その成果もありボール扱い(特にドリブル)は他チームに負けないものを見せてくれました。また、試合感覚も4年生の4月に比べると大きく向上しているようでした。
来年度からはジュニアの選抜チームができます。今回参加してくれたメンバー含め更なるレベルアップを期待しています!
2017年12月24日 16:13
NTTカップ・天竜東地区予選≫
カテゴリー
みなさんこんにちは
いや、ハッピーメリークリスマスですね
今日は12月24日
「そういえばクリスマスイブじゃん!」と、親水公園から帰る車の中、ピ〇ーラのバイクを見て思い出した僕です
今日、昨日と2日間で行われたNTTカップ天竜東地区予選決勝トーナメント
結果は以下の通りです
1位 大須賀SSS
2位 DIENTA
3位 竜洋FC
4位 アプローズ
5位 掛川JFC89
6位 掛川JFC06
7位 袋井西
以上の7チームが2月3日(土)から行われるNTTカップ県大会への切符をつかみました
我らが掛川JFCも89と06が揃って県大会出場を決めることができました!!!
(掛川JFC06はうれしいうれしいNTTカップ県大会初出場!!!)
これも、子供達、保護者の方々、そして多くの掛Jサポーターの方々のおかげです
本当にありがとうございました
そして、お疲れ様でした

年内の活動は今日で終了となります
また、来年の1月に会いましょう
ハッピーメリークリスマス!&よいお年を!!!
いや、ハッピーメリークリスマスですね
今日は12月24日
「そういえばクリスマスイブじゃん!」と、親水公園から帰る車の中、ピ〇ーラのバイクを見て思い出した僕です
今日、昨日と2日間で行われたNTTカップ天竜東地区予選決勝トーナメント
結果は以下の通りです
1位 大須賀SSS
2位 DIENTA
3位 竜洋FC
4位 アプローズ
5位 掛川JFC89
6位 掛川JFC06
7位 袋井西
以上の7チームが2月3日(土)から行われるNTTカップ県大会への切符をつかみました
我らが掛川JFCも89と06が揃って県大会出場を決めることができました!!!
(掛川JFC06はうれしいうれしいNTTカップ県大会初出場!!!)
これも、子供達、保護者の方々、そして多くの掛Jサポーターの方々のおかげです
本当にありがとうございました
そして、お疲れ様でした

年内の活動は今日で終了となります
また、来年の1月に会いましょう
ハッピーメリークリスマス!&よいお年を!!!
2017年12月23日 20:36
最高の仲間≫
カテゴリー
先日、和コーチがA級U12ライセンスを1年かけて取得しました!このライセンスは日本サッカー協会が定めるU12年代最上位のライセンスでこの地区では袴田コーチと和コーチの2人しか保持していない。
独学でサッカーを学ぶことも大切だが自分の感性や固定観念があり自分の世界にはまる事が多い。ライセンスをとるためには何回もテーマ事の指導実践を行い共に参加した受講生から意見や質問を受け、インストラクターからやり直しや改善を指摘されコーチもたくさん人の前で失敗し恥をかく。そうゆう事を繰り返し何回も行いやっと1年かけてライセンスを取得することができる。
掛川JFCに来てもうすぐ1年仲間の向上心と情熱には自分自身もいつも刺激を受ける!お互い尊敬しあえる仲間が意見をぶつけあいそれぞれを尊重し掛川JFC独自のスタイルを築いていく。そんな仲間が僕は大好きだ!掛川JFCに来て間違いなかったと実感した1年だった。この仲間ならいつかきっと夢を実現できると信じている!君たちの夢は俺たちの夢!君たちの心に笑顔と感動を届けたい!

木下慎也
独学でサッカーを学ぶことも大切だが自分の感性や固定観念があり自分の世界にはまる事が多い。ライセンスをとるためには何回もテーマ事の指導実践を行い共に参加した受講生から意見や質問を受け、インストラクターからやり直しや改善を指摘されコーチもたくさん人の前で失敗し恥をかく。そうゆう事を繰り返し何回も行いやっと1年かけてライセンスを取得することができる。
掛川JFCに来てもうすぐ1年仲間の向上心と情熱には自分自身もいつも刺激を受ける!お互い尊敬しあえる仲間が意見をぶつけあいそれぞれを尊重し掛川JFC独自のスタイルを築いていく。そんな仲間が僕は大好きだ!掛川JFCに来て間違いなかったと実感した1年だった。この仲間ならいつかきっと夢を実現できると信じている!君たちの夢は俺たちの夢!君たちの心に笑顔と感動を届けたい!

木下慎也
2017年12月22日 16:52
ジュニアユースセレクション≫
カテゴリー
先日、掛川JFCジュニアユースセレクションが無事終了いたしました。たくさんある選択肢(クラブ、中体連)の中から掛川JFCジュニアユースの活動に魅力を感じ勇気をもってチャレンジしてくれた選手のみなさん本当にありがとうございました。
中学生年代のサッカーはとても難しいと感じます。どんな環境でどんな仲間とどんなコーチとサッカーをするかで今後の成長に大きく影響する年代です。
セレクションに合格し来年4月から掛川JFCジュニアユースとして活動していく中で、ジュニアのコーチ、トレセン活動や大会運営で支えてくれたサッカー関係者の皆さん、そして選手を一番近くで支えるお父さん、お母さん。すべての皆さまの努力が報われるように全力でサポートしていきたいと思います。
木下 慎也
中学生年代のサッカーはとても難しいと感じます。どんな環境でどんな仲間とどんなコーチとサッカーをするかで今後の成長に大きく影響する年代です。
セレクションに合格し来年4月から掛川JFCジュニアユースとして活動していく中で、ジュニアのコーチ、トレセン活動や大会運営で支えてくれたサッカー関係者の皆さん、そして選手を一番近くで支えるお父さん、お母さん。すべての皆さまの努力が報われるように全力でサポートしていきたいと思います。
木下 慎也
2017年12月22日 16:47
Hondaカップ≫
カテゴリー
この記事もなかなか書けず、すみません
11月18日(土)、菊川人工芝グランドにてHondaカップ天竜東地区予選が行われました(約1か月前か・・・もっともっと昔に感じるなぁ)
ベスト4以上に与えられる県大会への切符
この切符を目指し、この日、予選リーグを勝ち抜いた総勢16チームでのトーナメントが行われました
時折強い雨も降る中、89の子供たちは元気に、そして逞しく戦いました
初戦のジュビロ磐田戦
先制されながらも、3-1の逆転勝利
簡単なゲームではありませんでしたが、要所を締めて大事な1回戦を突破しました
続く2回戦
相手はレゾン袋井
この試合を勝てば目標にしていた県大会だったのですが、結果は0-5
あと一歩というところで涙を呑むこととなりました
試合後、子供たちはグランドに倒れこんで泣きました
泣いて泣いて、歩けないほどでした
これで、5年生の公式戦は終了
今回の悔しさを6年生から始まるU12リーグにぶつけていけたらと思います
頑張ろう
11月18日(土)、菊川人工芝グランドにてHondaカップ天竜東地区予選が行われました(約1か月前か・・・もっともっと昔に感じるなぁ)
ベスト4以上に与えられる県大会への切符
この切符を目指し、この日、予選リーグを勝ち抜いた総勢16チームでのトーナメントが行われました
時折強い雨も降る中、89の子供たちは元気に、そして逞しく戦いました
初戦のジュビロ磐田戦
先制されながらも、3-1の逆転勝利
簡単なゲームではありませんでしたが、要所を締めて大事な1回戦を突破しました
続く2回戦
相手はレゾン袋井
この試合を勝てば目標にしていた県大会だったのですが、結果は0-5
あと一歩というところで涙を呑むこととなりました
試合後、子供たちはグランドに倒れこんで泣きました
泣いて泣いて、歩けないほどでした
これで、5年生の公式戦は終了
今回の悔しさを6年生から始まるU12リーグにぶつけていけたらと思います
頑張ろう

2017年12月21日 15:09
全日本少年サッカー大会・静岡県大会≫
カテゴリー
みなさんこんにちは
あのぉ・・・
だいぶ、報告遅くなりましたが・・・
全日少県大会、準優勝でした

11月26日(日)藤枝総合陸上競技場にて行われた準決勝、決勝(・・・だいぶ昔に感じるなぁ)
掛川JFC89の子供たちは文字通り全力で戦いました
準決勝のオイスカ戦、終始押し込まれる試合展開の中、2点を先取し2-1で逃げ切り勝利!!!
この試合の勝った瞬間はマイベスト5に入る興奮でした(笑)
思わず北出コーチと2度も抱き合ってしまいました
北出勉ファンの方、ごめんなさい


そして決勝戦、掛川JFC89vs清水エスパルスU12
テレビでご覧になった方も多いかと思いますが、結果は0-5
結果だけ見れば非常に残念ですが、本当に本当に子供たちはよく頑張りました
試合後、「コーチ、鹿児島へ連れてってあげられなくてごめん」と子供に言われたときはグッと胸に来るものがありました
これから、自分自身もっともっとレベルアップしていつかこの壁を突破したいと思います
閉会式中↓

↑それをベンチで見つめる伊藤代表
当日は、保護者、下級生、OB、OBの保護者等々本当にたくさんの方の声援、ありがとうございました
ピッチ、ベンチにその声や想いは十二分に届いていました
本当にありがとうございました
最終順位
優勝 清水エスパルスU12
準優勝 掛川JFC89
第三位 オイスカFC
第三位 清水エスパルスU12三島
余談ですが、今回の結果も各地から反響がありました
掛川、袋井、磐田、浜松、藤枝、島田、焼津、静岡、清水、御殿場、沼津、三島、伊豆、豊橋(愛知)、甲府(山梨)、横浜(神奈川)、東京、鹿島(茨城)といった様々な地域の指導者から賞賛やねぎらいの連絡がありました(結果は日本サッカー協会のホームぺージ、全日本少年サッカーのコーナーに載っていますので)
彼らの活躍は県内にとどまらず、県外にも伝播していったのです
長い長い戦いだったね
(ただ、今週末にはNTTカップの決勝トーナメント・・・大変だけど、一緒に頑張ろう
)
ひとまず、お疲れ様でした
あのぉ・・・
だいぶ、報告遅くなりましたが・・・
全日少県大会、準優勝でした

11月26日(日)藤枝総合陸上競技場にて行われた準決勝、決勝(・・・だいぶ昔に感じるなぁ)
掛川JFC89の子供たちは文字通り全力で戦いました
準決勝のオイスカ戦、終始押し込まれる試合展開の中、2点を先取し2-1で逃げ切り勝利!!!
この試合の勝った瞬間はマイベスト5に入る興奮でした(笑)
思わず北出コーチと2度も抱き合ってしまいました

北出勉ファンの方、ごめんなさい



そして決勝戦、掛川JFC89vs清水エスパルスU12
テレビでご覧になった方も多いかと思いますが、結果は0-5
結果だけ見れば非常に残念ですが、本当に本当に子供たちはよく頑張りました
試合後、「コーチ、鹿児島へ連れてってあげられなくてごめん」と子供に言われたときはグッと胸に来るものがありました
これから、自分自身もっともっとレベルアップしていつかこの壁を突破したいと思います
閉会式中↓

↑それをベンチで見つめる伊藤代表
当日は、保護者、下級生、OB、OBの保護者等々本当にたくさんの方の声援、ありがとうございました
ピッチ、ベンチにその声や想いは十二分に届いていました
本当にありがとうございました
最終順位
優勝 清水エスパルスU12
準優勝 掛川JFC89
第三位 オイスカFC
第三位 清水エスパルスU12三島
余談ですが、今回の結果も各地から反響がありました
掛川、袋井、磐田、浜松、藤枝、島田、焼津、静岡、清水、御殿場、沼津、三島、伊豆、豊橋(愛知)、甲府(山梨)、横浜(神奈川)、東京、鹿島(茨城)といった様々な地域の指導者から賞賛やねぎらいの連絡がありました(結果は日本サッカー協会のホームぺージ、全日本少年サッカーのコーナーに載っていますので)
彼らの活躍は県内にとどまらず、県外にも伝播していったのです
長い長い戦いだったね
(ただ、今週末にはNTTカップの決勝トーナメント・・・大変だけど、一緒に頑張ろう


ひとまず、お疲れ様でした
2017年11月25日 17:44
いよいよ、明日≫
カテゴリー
みなさんこんにちは
いよいよ、明日、全日本少年サッカー大会・静岡県大会の準決勝、決勝が行われます
改めてベスト4の顔触れは掛川JFC89、オイスカFC、エスパルス清水、エスパルス三島
現時点では25%の確率で年末は鹿児島です
(全国大会が12月26~29日鹿児島県にて開催)
明日は、OBの子たちも来てくれるという情報をキャッチしました(ありがとうー)
今の6年生は5年生のHondaカップで06に負けて天竜東地区ベスト16でした
目標にしていた県大会出場を叶えることができず、雨の菊川人工芝でたくさん泣いたあの日から1年
今では静岡少年サッカーの最前線で戦っています
天竜東地区ベスト16から県大会ベスト4の大下克上
泣いても笑ってもあと2試合
静岡県の代表があと24時間後には決定しています
下馬評通りエスパルスが全国に行くのか、それとも波乱があるのか
乞うご期待
(笑)
いよいよ、明日、全日本少年サッカー大会・静岡県大会の準決勝、決勝が行われます
改めてベスト4の顔触れは掛川JFC89、オイスカFC、エスパルス清水、エスパルス三島
現時点では25%の確率で年末は鹿児島です
(全国大会が12月26~29日鹿児島県にて開催)
明日は、OBの子たちも来てくれるという情報をキャッチしました(ありがとうー)
今の6年生は5年生のHondaカップで06に負けて天竜東地区ベスト16でした
目標にしていた県大会出場を叶えることができず、雨の菊川人工芝でたくさん泣いたあの日から1年
今では静岡少年サッカーの最前線で戦っています
天竜東地区ベスト16から県大会ベスト4の大下克上
泣いても笑ってもあと2試合
静岡県の代表があと24時間後には決定しています
下馬評通りエスパルスが全国に行くのか、それとも波乱があるのか
乞うご期待
(笑)
2017年11月22日 17:14
全日少県大会ベスト4!!!≫
カテゴリー
みなさんこんにちは
早速ですが・・・やりました

先日の全日少県大会(全日本少年サッカー大会静岡県大会の略)、1,2回戦を勝利し静岡県でベスト4になりました。
今度の日曜日に準決勝(vsオイスカFC)、決勝戦(vsエスパルス清水とエスパルス三島の勝者)を行います。
準決勝は同じ西部勢である浜松のオイスカFCとなったので、決勝戦は「西部vsエスパ」という構図になりました(笑)
1回戦のエクセルシオールFC、2回戦の北上SC戦ともに子供たちは硬くなることなく普段通りの力を発揮してくれました。
今の6年生にとっては初の県大会でしたが、あそこまでのびのびやれたというのは本当に凄いと思います。
また、ベンチ入りしなかった6年生、5年生達もスタンドから声援を送ってくれました。緑のタオルマフラーを振って声を張り上げてくれたのは間違いなくピッチの選手たちに伝わっていました。
こういった一体感がチームをここまで連れてきてくれたと感謝、感動でした。
2年前、現中学2年生達と来て以来のベスト4。あの時は決勝戦まで駒を進めましたがF山君の左足によって全国への扉は閉じられてしまいました。大会後、スタッフ同士で「全国大会が開催される鹿児島へは行けなかったけど、気持ち的には関門海峡まではいった」と話しました。今回は関門海峡を渡れるかなぁ(笑)
早速ですが・・・やりました

先日の全日少県大会(全日本少年サッカー大会静岡県大会の略)、1,2回戦を勝利し静岡県でベスト4になりました。
今度の日曜日に準決勝(vsオイスカFC)、決勝戦(vsエスパルス清水とエスパルス三島の勝者)を行います。
準決勝は同じ西部勢である浜松のオイスカFCとなったので、決勝戦は「西部vsエスパ」という構図になりました(笑)
1回戦のエクセルシオールFC、2回戦の北上SC戦ともに子供たちは硬くなることなく普段通りの力を発揮してくれました。
今の6年生にとっては初の県大会でしたが、あそこまでのびのびやれたというのは本当に凄いと思います。
また、ベンチ入りしなかった6年生、5年生達もスタンドから声援を送ってくれました。緑のタオルマフラーを振って声を張り上げてくれたのは間違いなくピッチの選手たちに伝わっていました。
こういった一体感がチームをここまで連れてきてくれたと感謝、感動でした。
2年前、現中学2年生達と来て以来のベスト4。あの時は決勝戦まで駒を進めましたがF山君の左足によって全国への扉は閉じられてしまいました。大会後、スタッフ同士で「全国大会が開催される鹿児島へは行けなかったけど、気持ち的には関門海峡まではいった」と話しました。今回は関門海峡を渡れるかなぁ(笑)
2017年11月16日 10:57
トーナメント表≫
カテゴリー
みなさんこんにちは
来週は書こう、来週は書こうと思っていたら・・・前記事から1か月経っていましたね

さて、本格的に寒くなってきました
冬本番でしょうか
そんな中、いよいよ今週の土曜日に5年生のHondaカップ決勝トーナメント、日曜日に6年生の全日本少年サッカー大会・静岡県大会が行われます。この土日はそれぞれ県大会、全国大会を賭けた大事な大事な週末です。(5年生は2回勝ったら県大会
、6年生は4回勝ったら全国大会
)。プレッシャーを力に変えて頑張りたいですね



来週は書こう、来週は書こうと思っていたら・・・前記事から1か月経っていましたね


さて、本格的に寒くなってきました
冬本番でしょうか

そんな中、いよいよ今週の土曜日に5年生のHondaカップ決勝トーナメント、日曜日に6年生の全日本少年サッカー大会・静岡県大会が行われます。この土日はそれぞれ県大会、全国大会を賭けた大事な大事な週末です。(5年生は2回勝ったら県大会






2017年10月19日 21:40
89J6TRM≫
カテゴリー
みなさんこんばんは
志村〇んです
(※幼稚園に行くと、時々園児に「誰だお前は?」と聞かれるのですが、お笑い界の大御所の名前でごまかします
)
先週、御殿場時之栖に行ってきました。
なぜかというと、それは89J6TRMがあったからです。89J6TRMとは、89会場6年生トレーニングマッチの略です。ちなみに、TRはトレーニングの略です。
前置きが長くなりましたが試合会場はこんな感じです↓


綺麗な人工芝のグランドがあり、その横にはカラフルなベンチがいくつもあります。グランドの周りではオルゴールも流れており、心地よく寝てしまいそうになりますww時之栖SCのコーチに誘われ行ってきましたが、とてもいい環境でサッカーをすることができました。時之栖SCのみなさん、ありがとうございました

試合は勝ったり負けたりでしたが(トータルスコアでは完敗)、相手のサッカーに押し込まれる時間帯もあり、自分としてもとても勉強になりました。特にコートを広く使って、GKからの確実かつ丁寧なビルドアップ~崩しは見習いたいなと思いました。
会場が御殿場とあって、やはり寒かったです。よっぽど寒かったのか、一人みんなのジャージを着こんでいる人がいたので激写しておきました

(その前にズボンはけよ!笑)
風邪にはキヲツケヨウ
志村〇んです
(※幼稚園に行くと、時々園児に「誰だお前は?」と聞かれるのですが、お笑い界の大御所の名前でごまかします


先週、御殿場時之栖に行ってきました。
なぜかというと、それは89J6TRMがあったからです。89J6TRMとは、89会場6年生トレーニングマッチの略です。ちなみに、TRはトレーニングの略です。
前置きが長くなりましたが試合会場はこんな感じです↓


綺麗な人工芝のグランドがあり、その横にはカラフルなベンチがいくつもあります。グランドの周りではオルゴールも流れており、心地よく寝てしまいそうになりますww時之栖SCのコーチに誘われ行ってきましたが、とてもいい環境でサッカーをすることができました。時之栖SCのみなさん、ありがとうございました


試合は勝ったり負けたりでしたが(トータルスコアでは完敗)、相手のサッカーに押し込まれる時間帯もあり、自分としてもとても勉強になりました。特にコートを広く使って、GKからの確実かつ丁寧なビルドアップ~崩しは見習いたいなと思いました。
会場が御殿場とあって、やはり寒かったです。よっぽど寒かったのか、一人みんなのジャージを着こんでいる人がいたので激写しておきました

(その前にズボンはけよ!笑)
風邪にはキヲツケヨウ